墓参り [食]
昨日は、旦那っちのお父さんの墓参りに行った。
(お彼岸にバタバタして行ってなかったので)
期待を裏切らない草ボーボー。
でもなんでだろう?お墓をきれいにすると、心までスッキリするよね。
うちの場合、左隣にあるお母さんのお友達の家のお墓(お友達は足が不自由なので)と、
右隣にある恩師の先生のお墓、
ちょっと離れたところにあるお友達のお墓(遠くに住んでいるので代わりに)、
そのお隣にあるお墓(十字架がついているので)も、ついでにお掃除する。
まだ小さいお墓だからいいけど、お義母さんにとっては重労働。
曇りだったのであんまり汗もかかなくて、ちょうどよかったかも。
お昼は平林寺前にある「手のべうどん たけ山」さんで。
二日酔い気味だったので、あったかい鍋焼きうどんを食べました。
美味しかったけど、「ぜったいこれ!」という味には、まだめぐり合っていない。
小さい頃、母が作ってくれた鍋焼きうどん、あの味には勝てないんだよなぁ~。
この後、お義母さんが、近所の人に持っていくお菓子が買いたいというので、
「とかち村」っていうところに行ってみた。
店内は、洋菓子、和菓子、喫茶スペース。
特に、ドラ焼きは種類がいっぱい!
十勝シュークリームをイートイン。
同じ敷地内には豚丼のお店も。美味しいかなぁ~?、食べたいなぁ~。
嫁いらず御殿でベイシーな夜 [音楽]
丸井でお酒(日本酒)を買い、旦那っちの友達の家へ。
私は、オーディオマニアじゃないので、詳しい事はな~んにもわからにゃいのだが、
なんでも、ご自慢のツイーターで、ベイシーを聴く夕べらしい。たぶん(笑)
こんなかんじです。
それにしても、いつ来ても片付いていて、男の部屋にしてはキレイすぎる。
おまけに、料理もうまい!嫁いらずだ。
枝豆にサラダ。コースターや箸置もちゃんと、枝豆ならぬ、豆な男。
ビーフシチュー。お肉がとろとろっ。
一人ずつお寿司まで!さすが独身貴族。貴族だから、遠慮なくゴチになる。
持参した「一ノ蔵」の出番。少しは役に立ったかなっ。
ベイシーから始まり、ジャズ、クラシック、なんでか泉谷LIVEまで、
バラエティーにとんだ選曲で夜もふけ、日付が変わったのをきっかけに解散。
ちょっと飲みすぎて、少々二日酔い気味。
ウコン飲んどけばよかった・・・。
で、今日も飲み会(送別会)だぁ~。
昨日は [食]
昨日は、冷たいから、一気に
に。
どこかに行きたくなって、リサイクルショップを見るついでに、公園へ行って来ました。
椅子を探しに行ったんだけど、収穫なし。
ホームセンターも見ましたが、目の保養(笑)だけして帰ってきました。
高いお金を出せば、そりゃいいものたくさんあるわけで・・・。
まっ、そのうち見つかるさ。
コンビニの駐車場に車を置かせてもらったので、メンチカツを買い食いしました。
ひょいっと食べるのって、なんで美味しいんだろう。
ファミマさんありがとう。
↑ これ、めっちゃ気になった。
ほんとに、「村治佳織さん おススメ」なんだろうか?
せいで、やっぱり、買ってしまった。いや、久しぶりとか関係ないか
そんなにチーズってかんじじゃなかったけどっ。
忘れぬために [地震]
最近、各出版社から震災の報道写真集が出ています。
本屋で立ち読みしたのですが、
あれだけTVでネットで、動画を見ていたにもかかわらず、
「嘘だろ・・・」と立ち尽くしてしまいました。
いまだに信じられません。
このことを忘れないために、私は一冊買おうと思っています。
そんな高いものでもないし。
図書館で借りようと思っていたのですが、ずーと貸し出し中。
本屋でちらっと立ち読みしたら、かなり厚かったので、
ならば、買ってゆっくり読もうと思いまして。
(TSUNAMIはM8の続編です)
高嶋哲夫氏といえば、
いまや、地震、津波、原発のすべてのキーワードにヒットする作家。
日本原子力研究所の研究員を務めた経験もあることから、
作品群はかなりリアリティーがあり、興味深いです。
今回は、2004年の「M8」、2005年の「TSUNAMI」を購入しましたが、
おもしろかったら、2008年の「メルトダウン」も読んでみようかな。
ミッドナイトイーグル、映画もおもしろかったよなぁ。
そのうち、またなんか映画化になるのでしょうか?
先日20日、ネットのニュースに「大館一中」の文字。
なんだろ?と思い見てみると、
「生徒会で募った震災義援金(募金)を、納めない生徒の名を、
教師が黒板に掲示した」というものだった。
真相は、記事だけじゃわからないけど、
こんなんでニュースになるなんて、恥ずかしい。
母校じゃなくてよかったけどさ・・・。
一番大事なことは何かっていうことを、もう一度考えて。
唯一、震災で大惨事をまぬがれた県なのだから、
しっかりしろ~い!
いも神社 [散歩]
所沢の多聞院のとなりに、神明社があります。
川越いもの本場ということから、
また、雑木林内に「月の原 花の小径」という散歩道もあります。
たまたま行った時は、なんにも咲いてなかったけど、
夏になったらヤマユリでも見に行こうかな。
やっぱり黄砂かな [日記]
黄砂に吹かれて~って、のん気に歌っている場合ではありません
調べれば調べるうちに恐くなってきます。
花粉がかわいく思えてきました。
黄砂、メインは西日本とばっかり思って、少し安心していたのですが、
うちの田舎(秋田)の方でも、かなり飛んでいるようで、
週末あたりの黄砂情報を見ると、日本列島ほぼ黄砂。
先日も書きましたが、最近は乾いた咳が続いている状態です。
昨夜は飲みに行って、タバコの煙がかなりきつかったです。
喫煙席なんてあるわけないのでね・・・。
雨だからって安心もしていられないです。
セシウム137も恐い。
硫酸塩エアオゾルも。
知り合いに、最近、頭痛がひどいという人もいるし(自分は大丈夫です)、
謎の湿疹が出てる人もいる。やばし・・・。
黄砂を肺に吸い込んで蓄積させたままにしていると、大変なことになるらしいし。
ほんと、どうすればいいんだろう。
もっと花粉以上に注意報を出したり、情報を取り上げて欲しい。
とりあえず、咳止めはあまり効かないらしいので、
しばらくアドエアを使おうと思っています。
やっぱ吸入ステロイド薬がいいみたい。
実は、春に、口内炎が出来てから、使っていなかったんだよね。
口腔カンジタにでもなったらと思うと恐くてさ。(かれ声の症状は起きた事ないのですが)
明日は、ウイルス用のマスクを買いに行こうと思います!
昼間には28度だった気温が、雨が降って15度まで下がりました。
皆さん体調にお気をつけください。
ご近所の素敵なおうち前です。